ぶらっと港町神戸を歩く! 神戸そばめし編

グルメ

今回はぶらっと神戸名物「そばめし」を食べに行ってきました。

「そばめし」は神戸の長田という町が発祥の神戸っ子のお気に入りのB級(失礼しました)グルメでですが、全国に知られるようになったのは最近の話で、今や知名度は全国区になりました。

神戸ではお好み焼屋さんに入れば、お好み焼きより「そばめし」を食べる人が多いいのでは?ないかと思います。

神戸っ子が愛するご当地B級グルメ「そばめし」。厳密にいえば、ご飯と麺を焼きそばのように焼く、神戸の長田発祥の下町グルメで、決して焼きそばにご飯を混ぜて作るのではないと「そばめし」屋さんの熱心な説明。ふむふむと聞き入ってしまいました。

今や全国に多くのファンを抱える「そばめし」は、半世紀以上前、お好み焼き屋さんに通うお客さんが「時間がないから焼きそばにご飯を混ぜて!」と言う声から誕生したと、巷では伝わってますが真偽は不明です。

とするとやはり焼きそばにご飯を混ぜただけ?よ思ってしまいますが、神戸のお好み屋さんでは、「そばめし」のレシピなるものが確立されており、お好み焼き屋さんに入って聞いてみると、お店によって微妙に違のが分かりました。

「そばめし」が全国に広がったのは、巷では阪神・淡路大震災で長田の復興のとお好み焼き屋さんがいち早くお店を復活させて、被災した人々の食の支えとなった事が取り上げられたのがきっかけだったそうです。

そばめしには牛筋とこんにゃくを甘く煮込んだぼっかけと、地元神戸の「どろソース」を使って焼き上げるのが特徴で、牛筋の甘さと粘り気のある「どろソース」の辛さが微妙にマッチして、一度食べたら忘れない何とも言えない味を醸し出しています。

今では神戸のオリバーソースが「どろ」ソースを全国で売り出していますので、皆さんも手軽に入手することが出来ますので、是非、一度家で焼きそばの麺を細かく切って、甘く煮込んだ牛筋とこんにゃく、そしてご飯を混ぜて焼き上げれば、簡単に「そばめし」を体験できます。

今では全国区で「そばめし」を楽しめますが、やはり地元神戸で食べる「そばめし」は、たの地域で食べる「そばめし」とは違い年季が入っていて味も、甘さ辛さが微妙に違っており、これぞ神戸!という味に仕上がっていると思います。

神戸に来たら是非、長田まで足を延ばして、本場の「そばめし」を味わって下さい。時間がない方は三宮の北側の一帯にはお好み焼き屋さんがたくさんあり、それぞれのお店ごとに味が微妙に違いますが、「そばめし」を楽しめると思います。

今回のぶらっと行ったお店は三宮の北側にある東門街の鉄板焼き「つや」さんです。皆さんもぜひ「そばめし」を食べに神戸に来たついでにぶらっと港町神戸の街を散策してくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました