ANAプレミアムシートエアバス321(A321)搭乗記!気になる食事や飲み物などのサービスを紹介!

旅行

国内のフルキャリア飛行機のファーストクラスやプレミアムシートと言えば憧れの的ですが、その中で個人的に大好きな、ANAのA321のプレミアムシートに搭乗して、そのサービスを楽しんできたしたので紹介します!

今回搭乗したのは宮古島から関西空港までの約2時間ほど区間です。国内ではまあまあの長距離路線で十分にサービスが楽しめる区間で搭乗する前からテンションが上がりまくりです。

搭乗

プレミアムシートに乗る場合は、優先的に飛行機に乗れる優先搭乗が使えます。ANAは最上位ステイタスのダイヤモンド会員が最初に搭乗➢続いてプレミアム会員でプレミアムシートを利用する場合は、この2番目の順番で搭乗が出来ます。その後は後方座席➢前方座席とスムーズに搭乗できるように分けられています。

飛行機に乗るとCAさんがプレミアムシートのお客様に挨拶をすまされ上着を預かって行かれるなどサービスが始まります。

座席

プレミアムシートの座席は一言でいえば「広い!」です。搭乗したA321のプレミアムシートは8席しかなく、すぐ満席になり人気路線は相談戦になるとか…A321最近は最近の飛行機で機内のシートは最新のシートで電動で背もたれを動かしたり、フットレストを上げ下げ出来たりとレバーなどで動かすこともなく、ボタン一つで簡単に動かせてとても快適!

前方に8席あるプレミアムシート
座席の位置を変える電動のボタン

当然、足元も広く窓側の席からもスムーズに通路に出ることが出来て、普通席みたいに隣を気にしてなかなかトイレに行けない!ってことにもなりません。

また、シートごとに大画面のモニターが設置されており、映画やドラマ、飛行機の飛んでいる位置情報などを見ることが出来て、飛行中は暇を持て余すことはなさそうですね。

食事

次にプレミアムシートに乗って一番の楽しみはやはり「食事!」と言う人も多いはず!筆者もANAのプレミアムシートに乗ったら一番の他の楽しみは、食事を食べながらお酒を飲むことです!

最初のサービスは食事前の飲み物ですが、コーヒー、紅茶、ソフトドリンクを始めワインや日本酒など多くの種類のなかから何を飲むかCAさんが聞いて回ってくれます。

最初に頼んだスパークリングワイン
プレミアムクラスの飲み物メニュー

コーヒーを頼む方も多いですが、多くの人はやはりアルコールを頼む方が多く、そういう筆者もいきなりスパークリングワインを注文しました!シャンパンを飲んでる雰囲気でお酒とおつまみを楽しんだところで、楽しみのメインの食事が始まり料理を配膳して頂きました。食事の時は赤ワインをお願いしました。

今回のお料理は日本食で、煮物、焼き物、酢の物などの主菜に炊き込みご飯が用意されており、それにお味噌汁があり、赤ワインにもよく合うお味がでお腹にもちょうど良い量でした!

下の左側の写真はお料理の写真になります。

料理はお弁当の形で配膳されます
蓋を開けるとお料理がぎっしりと詰まってます

食事が終わった後も、着陸態勢に入るまで飲み物とスナック(ミックスナックと時期によって提供内容が変わる小菓子、今回はマカロンのようなお菓子でした)は提供されており、食事の後に赤ワインとスパークリングワインを追加して一緒にスナックもいただきました。

用意されている2種類のスナック

飛行機に乗って飲むお酒は美味しく感じてついつい飲み過ぎてしまいます(笑)

その他のサービス

そのほかのサービスとして、プレミアムシートには国際線のビジネスクラスで提供されているような、スリッパとモニター用のヘッドホンがついており、座席にはお隣の座席との仕切り版も付いておりプライベートが保てるようになっており、可動式の読書灯なども付いていて、夜間の飛行時には普通席みたいに天井から光を照らして、隣に気を遣うこともなく自由に使えます。

シートポケットにセットされたスリッパとヘッドホン

国内線のプレミムシートは国際線のビジネスクラスと比べて食事の内容を除いては、シートも国際線の規格とほぼ同じものを使っていたりと、とても快適で時間もすくに経ってしまい、気が付けは着陸態勢に入ってました(笑)

まとめ

ANAのプレミアムシートは乗る前からラウンジが使えたり、乗ってからも上記のサービスかあったりと、満足感が高くて一度乗るとまた乗りたくなるシートです。

プレミアムシートはちょっとお値段が張りますので、手が届かない感もありますが、チケットの買い方などなどによっては手頃に乗ることも出来ます。チケットのお得な取り方もブログに上げていこうと思いますので、よかったら見て下さいね。

このブログを読んでプレミアムシートに乗る前の参考になったり、乗ってみようと思って頂けましたら嬉しいです。

それでは次のブログもお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました