錦帯橋と岩国城を訪ねて

旅行

岩国と言えば錦帯橋ですが、意外にも近くに岩国城もありますので、今回は錦帯橋と岩国城の行き方について紹介したいと思います。

恥ずかしながら始めて錦帯橋に行くまで、錦帯橋が岩国城の山の麓にあることを知りませんでした。

今ではGooglemapもありますので、それを見れば一発でわかるのですが当時は錦帯橋だけしか頭になかったので、まったく気にも留めませんでした。

錦帯橋だけに行こうと思っている方は、近くに岩国城がありますので是非行って頂きたいと思います。

更に、宮島に行かれる方は宮島から電車で30分程で岩国に着きますので、ぜひ足を伸ばして岩国観光をして頂くことをお勧めします。

錦帯橋へのアクセス

錦帯橋へは車で行くのが便利ですが、近隣の方以外は新幹線や飛行機で来られると思いますので、先ずは公共機関でのアクセスをおさらいしたいと思います。

錦帯橋へは新幹線新岩国駅からバスで15分程度で到着します。距離にして約6キロ程度です。ただ、岩国駅からはバスの本数が少ないので、時間がない方はタクシーを利用する方が便利です。JR岩国駅からはバスで約30分程掛かります。こちらはバスが10分毎に頻繁に出てますのでバス利用が便利だと思います。

岩国には岩国錦帯橋空港がありANAが東京羽田空港から毎日運航をしており、飛行機の到着に合わせてJR岩国駅に連絡バスを運行してます。こちらの所要時間は約10分程です。

錦帯橋へはJR岩国駅からバスに乗り換えて錦帯橋に向かうことになります。

車で来られる方は錦帯橋の東側の川原を駐車場に開放してますのでこちらに駐車できます。錦帯橋に近い川原ですので歩いてすぐに錦帯橋に行くことが出来ます。

但し、ここの川原の駐車場は舗装されておらず、川原の砂利の上に停めることになりますので、砂利が嫌な場合は近くの民間の駐車場に停めることをお勧めします。

そして駐車場の裏技ですが、錦帯橋を渡ったところ、つまり錦帯橋の西側の山の麓の岩国城へのロープウエイ乗り場がありますが、その周辺にも少ないですが駐車場があり、こちらに停めることが出来れば、錦帯橋を往復して、その後岩国城を見学した後にロープウエイで降りてきたら、そのまま車に乗れますので便利だと思います。

錦帯橋の歩き方

錦帯橋のバスターミナルと駐車場はどちらも錦帯橋の東側にありますので、基本的には東側から西側に向かって橋を渡ることになります、そして西側の山の山頂には岩国城がありあすので、渡ったところでロープウエイに乗って岩国城に行ってから戻ってくることになります。

錦帯橋の東側から岩国城を見ると、山の上でロープウエイの駅とも離れているように見えて、かなり遠くに思えますが、実際にロープウエイに乗って山頂近くに着いてみると意外に近いです。

さて、また錦帯橋に戻りますが、よくインスタグラムなどで錦帯橋全体を綺麗に撮ってある写真が投稿されてますが、このポイントは東側の橋の袂の川原から撮ったものが多く、皆さんも錦帯橋を渡る前か戻ってきた時に忘れず写真を撮ってみて下さい。

次は錦帯橋を実際に渡るのですが、錦帯橋は昼間は有料になってます。シーズンによって営業時間が決められており、午前8時から午後5時までとなっており、観光シーズンは18時まで、夏場は19時までとなってます。

通行料金は大人310円、小人150円です。

但し、錦帯橋自体は24時間通行が可能で、営業時間外は料金箱に通行料を入れて渡って下さい。決して通行料金を入れずに渡らないで下さいね。また、午後10時以降は錦帯橋も消灯してますので、もし渡る場合は注意して渡って下さい。

錦帯橋は見ての通りアップダウンが激しいので、足元には注意して渡るようにして下さい。

錦帯橋の中間あたりの橋の頂上に当たる場所から下に流れる錦川を見渡すと、とても景色が綺麗ですし写真を撮るのにも絶好のポイントです。

錦帯橋を堪能して渡ったところで、西側の吉香公園が広がり歴史的な建造物が点在しており、見て回ると岩国の歴史の勉強になります。

また、この公園の中には鵜の飼育施設があり、係の方が鵜を操っている?操られているところを見ることが出来ます。

そして、珍しい白蛇を展示している博物館があり、岩国に伝わる伝説とともに実際に生きた白蛇を見ることが出来ます。

岩国城へのアクセス

吉香公園を抜けたところに岩国城に続くロープウエイ乗り場があります。ロープウエイは15分ごとに出てます。

約3分程で頂上に着きます。料金は往復で560円です。

ロープウエイを降りたら岩国市を見下ろす広場になってます。先ずはここで景色を眺めてから、岩国城を歩いて目指すことになります。

岩国城へは山道と舗装された道のどちらかを選んで歩くことになりますが、舗装された道は歩きやすいですが、元気な方は山道を歩くと景色も眺められますので、こちらをお勧めします。

標識もありますので迷うことなく約15程歩く辿り着くことが出来ます。岩国城はこじんまりしてますが、想像と違ってその姿はとても美しいです。

岩国城を周りから眺めるのもいいですが、ここまで来たら是非、岩国城の中を見学して天守閣に登ってみて下さい。最上階からの眺めはロープウエイの山頂駅からの眺めと違って、遠くは瀬戸内海まで見渡すことが出来ます。

また、岩国城の中には歴史的な展示品が並んでますので一見の価値があります。歴史に疎い私でも見入ってしまいました。天守閣への入場料金は270円です。

見学して帰るときにもう一度お城をみると、来た時とは違った感じがします。もう一度写真を撮ると、来た時より更に美しく感じました。

皆さんも帰りに是非、岩国城の写真を撮ってみて下さい。きっと来た時と違った写真が撮れると思います。

岩国城を見学した後は、来た道を戻ることになりますが、行きに舗装した道路を歩いてきた方も、帰りは山道を歩いて戻ってみてはいかがでしょうか。もちろん無理は禁物です。

まとめ

ご案内したように、錦帯橋と岩国城は一体で観光するコースになっています。せっかく錦帯橋まで来たのですから、是非、岩国城へも足を伸ばして観光をしてみてはいかがでしょうか。

吉香公園の中には甘味処もあり、疲れた時はぜひ立ち寄って、甘いものを食べてみてはいかがでしょうか。最近は新しいお店も出来てますので、立ち寄られた方は是非連絡を下さい。頂いた情報はブログで紹介させて頂きます。

それでは皆さんの岩国観光が良い旅になります良うに願っております!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました